19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回環境水道委員会−06月21日-01号

藤本仁 計画整備部長  原口委員からお話しいただきました、繰越しを前提で考えているんではないかというところですけれども、実際先ほどの河川協議の話で申し上げますと、やはり計画段階から、また、基本設計段階から、そのようなことを関係者意見交換をちゃんとしながら進めていけば、その部分については解決できるんではないかということで、私ども上下水道局職員は今、設計段階から課長が入ったり、担当者以外も複数の主査

荒尾市議会 2017-09-21 2017-09-21 平成29年第3回定例会(5日目) 本文

河川協議これも問題ありません。ということは、要するに、工期について法令関係現地建替えにつきましては何の差し障りがないということは大体わかっております。  ところが、片方の野外音楽堂、どうしても、何回質問しても明確な回答は得られませんでしたので、当局にお願いしたのが一つ。

玉名市議会 2017-06-30 平成29年第 4回定例会−06月30日-05号

ただ、繁根木川の河川改修が終わっておらず、河川協議が必要で、試算でも2億から3億円ぐらいかかると思われる。農耕用の橋なので、農地整備課とも協議して進めていきたいとの答弁でありました。さらに、委員から、農耕車輌に限定するなど、地域の方々とも話し合って検討してもらいたいとの意見H型鋼を利用した橋を臨時的に設置し、かけかえにつなげてはどうかとの意見がありました。  

荒尾市議会 2016-09-21 2016-09-21 平成28年第5回定例会(5日目) 本文

野外音楽堂にかかる調査結果は、コストがかかり過ぎて経済性に欠ける、都市計画変更に伴う審議会開催まで時間がかかる、つまり、警察協議河川協議等に時間を要するので、開院は早くて平成32年11月ごろであろう、野外音楽堂周辺道路調査費に7,000万円を計上されておられました。ほかにも、課題の指摘がありました。  今まさに業者が指摘していた課題事項が顕在化している状況であります。

熊本市議会 2014-03-12 平成26年第 1回企画教育市民分科会-03月12日-02号

今回、特別支援学校高等部造成し、建設するに当たりまして、24年度熊本県と熊本市による河川協議及び流量調査を行いました結果、必要量を確保するために隣接する流通団地横調整池の掘り下げに係る工事経費でございます。  6番です。新規事業でございます。特別支援学校建設事業小中学部として、藤園中学校体育館を改築するための設計等経費を2,300万円計上しております。

熊本市議会 2014-03-12 平成26年第 1回企画教育市民分科会−03月12日-02号

今回、特別支援学校高等部造成し、建設するに当たりまして、24年度熊本県と熊本市による河川協議及び流量調査を行いました結果、必要量を確保するために隣接する流通団地横調整池の掘り下げに係る工事経費でございます。  6番です。新規事業でございます。特別支援学校建設事業小中学部として、藤園中学校体育館を改築するための設計等経費を2,300万円計上しております。

熊本市議会 2013-09-26 平成25年第 3回企画教育市民分科会−09月26日-01号

そのため、今回特別支援学校造成地を建設するに当たりまして、昨年度熊本県と熊本市による河川協議及び流量調査を行いました結果、必要量を確保するために、隣接する流通団地横調整池の掘り下げに係る設計等を計上するものでございます。 ◎緒方公 市立図書館長  予算決算委員会説明資料67ページをお願いいたします。  

熊本市議会 2013-09-26 平成25年第 3回企画教育市民分科会−09月26日-01号

そのため、今回特別支援学校造成地を建設するに当たりまして、昨年度熊本県と熊本市による河川協議及び流量調査を行いました結果、必要量を確保するために、隣接する流通団地横調整池の掘り下げに係る設計等を計上するものでございます。 ◎緒方公 市立図書館長  予算決算委員会説明資料67ページをお願いいたします。  

熊本市議会 2013-06-14 平成25年第 2回環境水道委員会-06月14日-01号

財津和明 環境局次長  開発協議をするに当たりましては、熊本市の当時の河川課、現在の河川公園課、そしてこれを所管します県、益城河川協議課の指導のもとに設計開発内容を決定しておりますので、全て御指導のもとに計画し、管理していく予定としております。 ◆齊藤聰 委員  区域の中に入って、草刈りとかなんとかは指定管理者がやりますよというわけでしょう。

熊本市議会 2013-06-14 平成25年第 2回環境水道委員会-06月14日-01号

財津和明 環境局次長  開発協議をするに当たりましては、熊本市の当時の河川課、現在の河川公園課、そしてこれを所管します県、益城河川協議課の指導のもとに設計開発内容を決定しておりますので、全て御指導のもとに計画し、管理していく予定としております。 ◆齊藤聰 委員  区域の中に入って、草刈りとかなんとかは指定管理者がやりますよというわけでしょう。

八代市議会 2012-06-15 平成24年 6月定例会−06月15日-06号

工事の進捗といたしましては、平成23年度測量設計を実施しますとともに、県との河川協議を行い、新八千把橋から延長489メートルの舗装整備を行ったところでございます。  平成24年度は、引き続き延長193メーター工事を先般発注したところでございます。  また、最終年度平成25年度は、残り延長118メーター舗装整備予定しておるところでございます。  以上、お答えといたします。

八代市議会 2012-06-13 平成24年 6月定例会−06月13日-04号

ただ、張り出し河川協議いかんではルートの再検討が必要になることもあり得るとのことでございます。  河川協議は、これまで3回行われておりまして、河川管理者から河川、鉄道、民地の境界確定及び張り出しによる河川の流れへの影響が課題として上げられ、用地測量張り出しに伴う水位変化の算定が必要であるとのことでございました。

宇土市議会 2010-06-30 06月30日-05号

なお,緑川大橋橋梁実施設計はすでに完了し,関係者との河川協議平成22年度には完了予定で進められている,との説明がありました。 次に,宇土道路については,平成22年度の当初予算が4,500万円で,すでに環境基礎調査業務発注済みであり,大気・騒音・動植物等現地調査が始まっているとの説明がありました。 以上の報告を踏まえ,委員会で論議されました主な内容をご報告いたします。 

八代市議会 2003-06-24 旧八代市 平成15年 6月定例会−06月24日-06号

また、この区間には、1級河川南川をまたぐ大規模橋梁がございますが、本年度河川管理者であります国土交通省橋梁架設前提となる河川協議が終了する予定となっており、さらに用地の取得の推進に努めながら、今後できるだけ早期に南川橋梁へ着手してまいりたいと考えておるところでございます。  

八代市議会 1994-09-14 旧八代市 平成 6年 9月定例会−09月14日-04号

また、調査も行っておりまして、来年以降、事業に向けまして県との調整あるいは建設省の河川協議とか、あるいは事業を起こすための問題点を探りながら進めてまいりたいと思っております。  よろしく御支援のほどお願いいたします。 ◆松永久彦君 もう既に調査に入ったというような御答弁でございまして、非常にまあ明るい兆しが見えたなというような感じがいたすわけでございます。  

  • 1